9月15日(木)
緑ヶ丘にあります、ふじヶ丘保育園の子育て支援センターはらっぱ様のご依頼を受け、講演に行って参りました~
対象者は、「ホームスタート事業」に関わっていらっしゃる皆さまで、『はらっはらっぱ』さんと、
なんと!
本日は南さつま市から『野いちご』さんもいらしており、22名の皆さんと一緒に交流会に参加させて頂きました~
講演は『栄養を逃さず食べる 調理の工夫』と題して、1時間30分質疑応答を踏まえながら過ごして参りました。
前に立ち、話をする立場の私ではありますが、わかっていても忙しさのあまり食事の準備を疎かにすることもあります・・・
あ~あ~
と、沈む日もあり、今日は完璧
という日もあるのが現実です。
参加者の皆さんはどうされているか尋ねてみましたら、
「まとめ買いをしたすぐ後はいろんな材料で作れるけど、材料が少なくなってくると、偏った食事になっているようだ。」とか、
「1日ではバランスの良い食事は作れないので、3日ぐらいで平均的にバランスが取れていればいいかな~」とか、
みんな間違いではありません。みんな正解
毎日完璧を目指すのは難しいので、おさぼりする日があっても良いと思っています
話はかわりますが、皆さんは
この『ホームスタート』事業をご存じでしょうか?
はらっぱさんとは数年のお付き合いがあり、HPも拝見させて頂いていたのですが、今回この交流会に参加して初めて事業の内容を理解できました~
(先生方、すみません
)
詳しいことは、
はらっぱさんのHPのホームスタート事業を
または、ホームスタートジャパン と検索
実際、自分も産後はかなりブルーになっていた時期もありました。こんな事業があったらもっと違っていただろうに~と思うことでした。
資金源・訪問家庭の確保など頭の痛いこともあるでしょう。
しかし
先生方には、ホームスタート事業をもっと多くの方に知って頂けるように宣伝し、広めて頂けたらな~と思いました
また、これをご覧になって、事業のことを詳しくお聞きになりたい方は、直接お問い合わせて下さい。
親身になって下さる先生ばかりです
生見クリニック 管理栄養士 田嶋 史帆