医療法人徳洲会 生見クリニック|短期入所|通所リハビリ|訪問介護|ぬくみ|鹿児島

 

個別健康相談(無料)

 

離乳食・食物アレルギーの無料相談

離乳食・食物アレルギーの無料相談
フォーム
 
個別健康相談 受付開始
2016-04-06
4月になりました
 
  今日は鹿児島県内のほとんどの中学校・小学校の入学式が行われます。
ご入学の皆さん、またご家族の皆さん、ご入学おめでとうございます。
真新し制服に袖を通し、新たな気持ちで本日を迎えた事と思います。
 
 
我が家の二人の子供たちが小学校入学の時を振り返ると
まだ、卵の除去食中でした。そのため
医師の指示のもと、学校側と幾つかのやり取りがありました。
 
ポイント  大事なことは、互いに紙面に残すこと
                     (トラブル防止のためです) 
 
      少しでも疑問に思ったら、すぐ連絡!
                    (恥ずかしくても子供のためです)
 
      学校側とのやり取りは子供にも報告!
                    (本人も自分で管理できるようにするためです)
 
 数年前に、学校給食後にアナフラキシーショックで亡くなった児童がいます。
全国ニュースでも流れ、当時長男と同じ学年のお子様だったのでショックが大きかったでした。
現在はそのことを踏まえ、学校側の対応も変わってきています。
 
まずはお互いが歩み寄り、情報を交換し合うのも大切です 
  
 
生見クリニック 管理栄養士 田嶋 史帆
 
 
 
個別健康相談(無料)始めます
2016-03-16
 
ごあいさつ
 
H28、4月より生見クリニックにて、赤ちゃん向けの
離乳食・食物アレルギー他の個別健康相談(無料)を始めます。
相談者は当クリニック管理栄養士の田嶋史帆と申します。
男児1人、女児1人の子育て中の母です。二人に卵・大豆製品の食物アレルギーが
あり、数年間家族で除去食を食べていました。幼稚園・小学校にあがると、給食では
対応できないとのことで、代替食を持参していました。今ではすっかり良くなり
給食をモリモリ食べています。
心配・悩み・不安の時期もありましたが、何とかここまで大きくなり嬉しく思っております。
 こんな私に出来ること。私と同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、ご相談
相手になれるのでは?というのがこの相談室の始まりです。
相談内容は些細なことからどんなことでも可能です。
食べてくれない、本の通りにいかない、これであっているのか不安だ・・・。
完全予約制の個別相談室ですが、
お一人でいらしても、お友達とご一緒でも構いません。
ご気軽にメール、お電話でまずはご連絡ください。
お待ちしております。
 
生見クリニック 管理栄養士 田嶋 史帆
 
 
4
 

▼お気軽にお問い合わせください

▼お気軽にお問い合わせください
 
医療法人徳洲会 生見クリニック
〒891-0206
鹿児島県鹿児島市喜入生見町623
TEL:099-343-1133
FAX:099-343-0655

------------------------------
019956
<<医療法人徳洲会 生見クリニック>> 〒891-0206 鹿児島県鹿児島市喜入生見町623 TEL:099-343-1133 FAX:099-343-0655