医療法人徳洲会 生見クリニック|短期入所|通所リハビリ|訪問介護|ぬくみ|鹿児島

 

公開医療講座(イベントギャラリー)

 

診療部門 イベントギャラリー

診療部門 イベントギャラリー
フォーム
 
動画
2016-07-13
 
2016年 6月 公開医療講座 終了~♪
2016-06-30
 
 6月30日(木)
 
 先日よりご紹介しておりました『公開医療講演会』が
本日行なわれました~
 
数日前より梅雨ならではの豪雨に見まわまれ、
当日の天気はどうなるだろうかと心配しておりました。
 
が~!!
 
日頃の行いが良いためか(笑)、
10時ぐらいから雨がだんだん弱くなり13時過ぎには完全に雨は上がり、ホッと致しました。
 
定刻を5分すぎて開始。
 
当院スタッフの相談員が司会を務め、事務長あいさつ、そして講演となりました。
 
2016年 6月 公開医療講演  終了~♪
2016-06-30
講演の内容は
 
 ● 当院の院長 中原 勝志 先生 
 
       「熱中症の診断と治療について」
 
 ● 大塚製薬(株) 廣木知明さん 
 
       「夏場の熱中症予防と正しい水分補給ついて」
 
あっという間の1時間でした 
 
 
公開医療講演  終了しました
2016-06-30
質疑応答では
 
畑仕事をしている男性より。
  毎朝、水分・塩分補給のためにお茶と梅干し1個を摂取。
  お茶を水やイオン飲料に変えた方が良いか?
       
  特に変えなくてもよいが、血圧が高い場合は医師の指示にしたがった
  方がよい。
   
イオン飲料の塩分や糖分が気になる。
       
  薄めたら意味がない。体にちょうど良い濃度になっている。
  糖分が気になるなら、水色のパッケージのイオン飲料を
  おススメ。
 
などなど、院長や大塚製薬さんにお答えいただきました
 
最後に、師長よりあいさつがあり、講演会は無事終了いたしました
 
(勝手をいって・・・予想以上の方々にご参加いただき、
有難く思っております。
 
本日は、本当にありがとうございました
 
このような公開医療講演は、まだまだ続きます
 
こうご期待
 
2016年 6月 公開医療講座 ご案内
2016-06-03
 毎日「もう夏だっけ?」と思うような暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 
 当院では、地域の皆さまに医療知識を深めて頂く事業の一環として、年間を通して季節に合った医療講演を開催しております。
 
 今月は、暑くなると心配な『熱中症』について
 
 H27年5~9月の全国のデータを見てみると、1位は7月、2位は8月でした。
緊急搬送人数の年齢区分は高齢者が最も多く約50%、次いで成人、少年、乳幼児、新生児の順でした。
軽傷が最も多く、次いで中等度、重症、中には死亡に至る方も・・・。
 
 生命の危機に陥ることもある『熱中症』。他人事とは考えずに捉えることが大事だと思います。
 
今回、6月30日(木)14:00~ 
  生見クリニック にて行います講演会では、
 
 ● 当院の院長 中原 勝志 先生 
       「熱中症の診断と治療について」
 
 ●(株)大塚製薬 の廣木知明さん 
         「熱中症予防のついて」
 
 お話し頂きます。
 
 院長先生はこちらに就任して初の講演会、
(株)大塚製薬さんは幅広い年齢の方々に向けた熱中症対策の講演会を常時されています。
 どちらもこうご期待!!
 
 申し込み不要・入場無料です。
 
 ぜひ、ご参加下さい
 
 
喜入瀬々串地区 公開医療講座
2015-08-06
8月6日(木) 喜入瀬々串地区にて
公開医療講座を開催致しました
 
当日は、当院看護師下曽山より「熱中症について」、
田嶋管理栄養士より「聞いて安心~食中毒について~」 以上2講座を開催致しました。
 
時間はAM11:30
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、高校野球開会式後の第1試合3回ウラ
鹿児島県代表の鹿児島実業が初戦突破を狙っておりました
 
気が気ではない方もいらっしゃったと思いますが、26名の地域の皆様に
この暑~い中、気を付けて頂きたいことを中心にお話させて頂きました。
 
院内 医療講座
2015-07-16
7月16日(木)に院内において
公開医療講座を開催致しました。
 
当日は、米倉看護師長より「血圧について」、
田嶋管理栄養士より「元気に美味しく!食事のコツ」 以上2講座を開催致しました。
 
日頃何気なく食している
加工食品に含まれる塩分量を当てるクイズ形式の場面では
珍解答も続出し楽しい一時と過ごす事が出来ました。
 
生見地区 医療講演
2015-07-01
6月19日(金)に生見地区まちづくり協議会(婦人部会)より
依頼を受け、当院看護師長による公開医療講座を開催致しました。
 
当日は、「高齢化社会を楽しく生きる為に」と題して実施致し
沢山の住民の皆様と勉強する機会を頂きました。
 
 
 
 
院内医療講座
2015-07-01
5月20日(水)に院内において公開医療講座を開催致しました。
 
当日は
種部院長より「知っておこう!データの読み方~血液検査でわかること~」、
田嶋管理栄養士より「聞いて安心~食中毒について~」の2講座を開催致しました。
 
日頃、病院で血液検査を実施して何が判るのか?また、病院でもらった検査結果の何を見たらいいのか?を院長より説明してもらいました。
また、栄養士からは、この時期とても心配な食中毒について説明して頂きました。
実技のコーナーでは、実際に手洗いを参加者に実演してもらい
測定器で洗い残しをチェックしました。
参加者からは「いつも丁寧に洗っているつもりだったけど、こんなに汚れが残っていたなんでビックリ!」と言う声が聞こえ、改めて手洗いの重要性を再確認出来ました。
 
 
 
 
ブログ始めました。
2015-07-01
診療部門のブログ始めました。
 
今後は、クリニック(診療部)からの案内を随時更新して参りますので
よろしくお願い致します。
4
医療法人徳洲会 生見クリニック
〒891-0206
鹿児島県鹿児島市喜入生見町623
TEL:099-343-1133
FAX:099-343-0655

------------------------------
019956
<<医療法人徳洲会 生見クリニック>> 〒891-0206 鹿児島県鹿児島市喜入生見町623 TEL:099-343-1133 FAX:099-343-0655